ひなだより
もうすぐ 桃の節句 ひな祭りですね
ひな祭りには、子供に災いが降りかからないようにという家族の願いや、人生の幸福が得られる様にという願いが込められているそうです。
晴れの日に食べる物には深い意味や由来があるので調べてみました
ちらし寿司に入っている具は・・・
エビ 腰が曲がるまで長生きできるように
レンコン 中があいているので、はるか先の将来まで見通せるように
豆 健康にマメに働けて仕事がうまくいくように
これらの食材はおせち料理にも使われますし、縁起がいい食材ですね
はまぐりのお吸い物は・・・
貝殻が夫婦を表し、いつまでもピッタリ合わさった貝のように仲良く過ごせますようにと願いが込められている。
3色菱餅は・・・
ひし形の3色のおもちで、
ピンク 魔除け・厄除け
白 純潔・清浄
ミドリ 健康・新緑の生命力
色の順番にも実は意味があり、ピンクが「桃の花」白が「雪」緑が「新芽」
「雪がとけ、大地に新芽が芽生えて、桃の花が咲く」
春の訪れが表現されています。素敵です
食べ物に込められた想いを知ると、行事を楽しくお祝いできて、いいですね