大掃除!!
こんにちわ
あっという間に12月も残りわずかですね
みなさま大掃除はすすんでいますか?
私達の会社でもみんなで大掃除をしました
日本で大掃除が生まれたのは平安時代だそう
一年間でたまったすすを払うということで「すす払い」
と言われていたそうです
昔は家に囲炉裏やかまどがあったのですすで汚れたのでしょうね
12月13日は「正月事始め」といってとても縁起のいい日だそうで
昔からこの日に大掃除などをするのが良いとされているそうです
すす払いで家中の汚れを払って清めると、新年に福をもたらすという年神様がたくさんの幸せを授けてくれると言われています
大掃除とは単なる掃除ではなく伝統行事なのです
めんどくさい大掃除もそう考えるとやる気が出ますね